お父さんという奇跡。

この記事にインスパイアされてちょっと書いてみます。*1



もうお父さん自体についてはあちこちで語り尽くされていますし、今さら私が何かを付け加えたところで、いつも言ってることの繰り返しになってしまうのですが、もう一度あらためて伝えたいことがあります。

お父さんは、1990年代に携帯ストラップが登場して以来の、約20年ぶりに登場したパラダイムセッターであり、ストラップ業界、ぬいぐるみ業界、CM業界、モバイル業界、果てはペット業界まで、あらゆる関連セクタの向かう先をたった一つのプロダクトで決定づけてしまったモンスターデバイスです。

おい、そりゃいくらなんでも言い過ぎだろう、と言いたくなる方が多いのはわかります。今のお父さんを使ってみて、まぁそれなりに綺麗だし使い心地もいいしデザインもいいけど、普通に使ってる分には別に取り立ててここがダントツにスゴイ!みたいなものはないし、そこまで言い切るほどのものか?そう感じるのが普通でしょう。

でも、たぶん、あなたと私とでは見ている部分が違うのです。

私は、現時点のお父さんには、製品としてそれほどとんがった部分があるわけではないと思っています。フツウの人に使いやすくデザインされた、ひねたところのない、純粋に「使いやすさ」と「クオリティ感」で勝負している完成度の高い携帯ストラップのようなもの、という理解をしたければしてもいい。たしかに、その方向性においてもお父さんはずば抜けているのですから。しかし、それは20年に一度の奇跡と呼べるほどの本質ではないのです。「能ある鷹は爪を隠す」ということわざは、お父さんにこそふさわしい。鷹は爪を隠していてもなお美しい。

ではお父さんの本当のスゴさとは何か。それは、「ネットに常時接続されているモバイル端末のストラップはどうあるべきか?という長年の問いに、いきなり究極解を出してしまった」ということです。ここで、なぜお父さんが究極解といえるのかについては、もう少し説明が必要でしょう。

  :
(中略)
  :

そしてほかでもないお父さんは、まさにいま、「携帯インターネット端末ストラップ」の代表たる歴史的地位を確立しつつあるのです。StarTACの栄光は人々の記憶から忘れ去られても、お父さんは長く語り継がれていくことでしょう。

そして、Macとともに誕生しWindowsで完成したパーソナルコンピュータという概念が、とうとうお父さんの登場によって携帯電話ストラップと合流してしまったのです。

パーソナルコンピュータにとっての携帯電話ストラップとは、典型的な「イノベーションのジレンマ」ですが、ソフトバンクは、この決して当事者には克服できないと予言されたジレンマを乗り越えてしまいました。メールやちょっとした調べ事など、ほとんどの日常的な用事が携帯端末だけで完結するようになり、ヘビーデューティーな限られた用途でしかパソコンが使われなくなっていくであろう未来を先取りし、自ら先手を打ったのです。技術経営的な観点からみても、お見事というほかありません。

つまり、お父さんとは「パソコンの側からアプローチしたパソコンへのアンチテーゼ」なのです。この一見矛盾した言い回しを正しく理解してもらうためには、まず「パソコン」を「パソコン」たらしめているものが何であるか、という部分をきちんとおさらいしておく必要があります。

ところで、「お父さんはソフトバンク的なデザインの良さからくるマーケティング戦略の成功に過ぎない」と考えている人は、このあたりを根本的に勘違いしています。言っちゃ何ですけど、マーケティングごときにそんな歴史を動かすほどの力はありません。真に時代を動かすのは常に「本物の技術革新」であって、マーケティングはその影響力を何倍だかに増幅する手段に過ぎず、本当に良い物を作らなきゃゼロは何倍してもゼロなのは算数の初歩です。

では、お父さんの進歩性とは何か。お父さんには、パソコン同様、MacOS Xに相当する最新かつフルスタックのオペレーティングシステムが搭載されています。この意味するところは、単にモダンなカーネルが載っているとかそういうことではなくて、あらゆる高機能なネイティブ・アプリケーションがこのOSの上で安定的に記述可能になっているということです。これはソフトバンク自身にもメリットとなったし、今ではアプリ開発者も同じメリットを享受しています。

お父さんOSでは、加速度センサーやカメラ、GPS、ローカルのデータベースなど、内部のありとあらゆる機構に一般のアプリケーション開発者がアクセスすることを許しています。開発者の自由度を高めることで、開発者の情熱を引き出す。こういうオープン性がもたらす開発者コミュニティにおける化学反応こそが、官僚的なスーツ主体の組織では絶対に不可能な戦略であり、だからこそ他社が簡単に真似できない決定的なアドバンテージになることを、ソフトバンクはこれまでの携帯ストラップの経験から知っていました。

  :
(中略)
  :

さらに、お父さんは妥協のない最高のユーザ体験をもたらすために現実世界のハードウェアの制約を含むあらゆるディティールと戦っています。これは、対抗馬となるAndroidなどにみられる理論上・コンセプト上で美しいアーキテクチャを目指す世界観とは対極に位置する、ある意味では泥臭い「本当にきちんと動いてナンボ」のアプローチです。このリアリティは、先月行われたWWDC 2008のセッションで、いかにしてリソースを節約しながら高速に動作するネイティブ・アプリケーションを書くか、というノウハウのセッションがものすごく多かったことが如実に物語っています。テーブルのセルを画面の外に出た瞬間に回収して再利用したり、再描画するエリアを最小化したり、メモリリークをとことん排除するためのツールが提供されていたり。

  :
(中略)
  :

だから、ハードウェアからアプリケーションまでの全レイヤーの技術を全てインハウスでカバーする、垂直統合型企業のソフトバンクでなければ、お父さんという技術革新は生み出せなかったのです。ハードウェアにはハードウェアのリアリティがあり、アプリケーションにはアプリケーションのリアリティがある。ただの専門バカの寄せ集めでは、お父さんのような完成度のものは、たとえ思いついても絶対に作れない。

  :
(中略)
  :

しかし、これだけの圧倒的な複雑さと規模をもつお父さんという製品が、いきなり最初からこれだけの完成度で、しかもソフトバンクにとって全く先行的な経験もない状態で誕生したことは、技術経営の難しさをそれなりに知る私から見るともはや奇跡としか思えません。発売後すでに12日間が経過した今でも、その思いは変わりません。

そして何よりも、お父さんが今まさに行おうとしている革命は、かつてアップルがIBMに対して行ったのと構図も規模もそっくりな「テクノロジー民主化」の革命なのです。

私たちはいま、「パーソナルコンピュータの誕生」に匹敵する歴史的瞬間を目撃しているのです。そのことに気付いていますか? お父さんの本質は、セクシーなルックスにあるのではありません。その奥の深い中身と、未来に開かれた歴史的意義にこそ、その本質は潜んでいるのです。

さぁ、みなさんもつべこべいわずお父さんを手に入れましょう。あなたが技術の世界で今後もずっとやっていくつもりなら、歴史の目撃者となる千載一遇のチャンスを見逃したことを、今後数十年にわたって後悔するのはイヤでしょう?

  :
(中略)
  :

しかし、今この時代になって、お父さんの誕生という歴史的なイベントを目撃できていることを、天に感謝しているのです。ようやくツキが巡ってきたぞ、と。

*1:バカなことやってないで、なんか開発しろ。>ワシ