メインPCを外付けRAIDにバックアップするワシ。


この記事、日曜日に書くつもりだったんだけど、気付いたら水曜日になってた。(ぉぃ

ワシは日頃、メインPC(WinXpHome/SP2)のバックアップはid:yamagw氏の作った、QzBackup(キュージーバックアップ)*1という、超快適なバックアップツール*2で行っているのだけど。*3なんかずいぶんバックアップ取ってないな〜、っと思って、ひさびさにQzBackupを立ち上げたら、何と前回のバックアップから1年5ヶ月と2週間弱が経過してることが判明した。バックアップの意味ねーじゃん。>ワシ

うーん、イカイカン。が、このようにバックアップの間隔が空いてしまうのは、QzBackupには全く責任がなく、以前この記事で書いたように、バックアップ先の外付けRAIDの調子がイマイチなのが原因なのだった。「SR3610-2S-SB2」ってヤツなんだけど。この記事を書いた後、原因はだんだん分かってきて、外付けRAIDの電源ONのタイミングで、内蔵されているHD(2台でミラーリング)がスピンドルアップするわけだけど。プライマリHDとセカンダリHDで微妙にタイミングがズレることがあるらしく。一定時間でのスピンドルアップが間に合わなかった方が「FAIL」と判断されてしまうようで、次回電源ON時に自動的にリビルドが始まってしまう仕組みらしいのだった。*4


ファンの音もウルサイし、なんかもー気分的には買い換えたい気もするのだが。HD容量的にはまだ空きもあるし、最近、タイヤやらMacやらiPhoneやらで出費がかさんでいるので、ガンバって問題を回避する方法を探してみることに。(涙

まず、買ったお店のページ。


Seagate Barracuda 7200.9シリーズとの組み合わせで現行のファームウェアでは正常に動作しない
場合があります。対応ファームウェアは後日リリース予定です。
この記述はおよそ2年半前に買ったときのまま。新ファームウエアは提供されてないっぽい。

メーカーのサイト。ダウンロードできるものは色々あるけど、肝心のファームウェアが無いっぽい。

国内販売代理店のサイト。このページの情報はかなり有用。


Serial ATA?Phase2(SATA300)対応のHDDに関しては、内部のブリッジの使用上SATA?Phase1ないしは
SATA?(SATA150)で認識が行えませんと再起動時Buildが壊れDiskの一方がFailとなることがございます。 
各HDDメーカの公開する資料を基にSATA150の動作速度にHDDが固定されるように設定を行ってください。
本製品は小型化を目指した製品となっており、搭載されるHDDにかんしてはプラッタ数が2枚までのHDDを
ご選定いただきますようよろしくお願い申し上げます。
なお本事項は代理店としての判断であり、メーカとしてはそのような制限は加えておりません。
ですが代理店サポートでは上記以上のHDDをご利用の場合における故障は対応いたしかねる場合がございます
この記述の前半は、自分のケースにビンゴの気もする。
さらに、ファームのアップデート情報がある。

RO3677U RAID0:V36.A0C, RAID1:V36.B0E
    起動時にHDDに対して順次電源を入れるように修正されました。
    製品動作時ソフトウェアでの操作を受け付けない制限の解除
    他、マザーボード、HDDに対しての互換性に対する修正
これはなんかぢゅーよーな気がする。

O3664C RAID0 :V36.A09 , RAID1:V36.B0B
    HDDがFailとなった時にLEDの点灯状態がおかしくなる事の修正
    Seagate 7200.9シリーズHDDに対応
    SATA150モードへ固定をお願いします。
おお。ぷらっとオンラインでは未対応の「Seagate Barracuda 7200.9シリーズ」に対応している。なんて魅力的なんだ〜

RO365BN RAID0 :V36.A05 , RAID1:V36.B06
    500GB の容量に対応
500GBまで対応してる。自分が買ったのは400GBまで。しくしく。

あと、2chのスレのバックアップっぽいサイト。


132 :不明なデバイスさん[]:2007/05/07(月) 13:21:00 id:VGSn28mY
RAIDON SR3610-2S-WBC(RAIDON SR3610のFW版)に
日立の1Tのドライブを入れてミラーリングしてるんだけど
電源を入れるたびにどちらかのドライブ(主にセカンダリ)が
HDD Fail(HDD無効)になってリビルドを始める。
似た様な症状の人いるかなあ。

1Tをリビルドするのに5時間ぐらいかかるから
電源投入の度にこれやられると困る。

これはまさにビンゴ。ウチといっしょ。一人だけじゃないんだ。寂しさを紛らせられる。(ぉぃ

146 :不明なデバイスさん[sage]:2007/05/09(水) 22:30:36 ID:O+nKus5y
>>145
後者はすごく有意義な情報だなー。

SR3610-2Sは、SATA2 phase2 以前の規格を前提にしていて、
起動時に SATA150 の応答速度で決め打ちの処理してる
部分があると。だから SATA2 phase2 だとコケる。
ファームウェアのバージョンアップで改善の可能性ありだけど、
それまでは HDD のジャンパを SATA2 phase1 / SATA1 に
設定しとけば運用上問題なしと。

つまり原因は垂直磁化ではなく SATA2 phase2 の応答の早さ+
その可能性を考慮してない SR3610-2S の初期化処理。


前者のプラッタ数は発熱に気を使ってるのかな。

たぶん、原因としてはこの推測が当たってる気がする。


っと、ここまで分かったところで、肝心のファームウェアが無ければ意味がない。
実を言うと、一体いつどこで見付けたのか分からないファームウェアのファイルっぽいものは、自分のHDの中に発見したのだけど。*5これを入れて万一調子悪くなったら、っと思うと入れる勇気がないし、入れる方法も良く分からない。あと、どうせ入れるなら、出来れば最新版のファームにしたい。
キング・テックはファームウェアの配布は個別対応みたいだし。ぷらっとオンラインも問い合わせれば対応してくれるかなあ?


とりあえず、内蔵HDの6V300F0(Maxtor)の設定をSATA?(SATA150)に変更するかーっと思って、HDを取り出してみたら、ジャンパピンが足りない。ああ、ジャンパなんて腐るほど持ってるハズなんだが。引っ越しの時にどこかにしまい込んだらしい。トホホ。今度買ってくるかー
あとは、ぷらっとホームのサポートにも問い合わせてみよう。


次回に続く(たぶん)。

*1:個人的には、「ぎぅバックアップ」と呼んでいるが。(ぉぃ

*2:いちおー宣伝。

*3:シェアウェアですよー、500円ですよー、ちゃんと買いましたよー(笑

*4:情報提供元&スペシャルサンクス=S藤さん

*5:ファイル名は「RO365AO.BIN」。